忍者ブログ
Admin§Write

ぷろぐらみんぐ徒然

文系4大卒がなぜか職業ぷろぐらまになって早10年。 とっくに三十路は過ぎた。 いつまでも派遣プログラマだと死亡フラグが立つのでそれよりきり前に脱出成功。今後の事はまだ良くわからん。 ここのところ愛してやまないバンドはFuzzy Control。 興味を持ってもらえたらうれしいです。 この欄だとタグが使えないみたいなのでURLも。 http://www.fuzzycontrol.jp/

HOME ≫ Entry no.21 「[PostgreSQL] SQLエラーコードが設定されない」 ≫ [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


[PostgreSQL] SQLエラーコードが設定されない

PostgreSQLのJDBCドライバはSQLExceptionがthrowされた際にSQLエラーコードを設定してくれないらしい。
そもそもSQLの実行結果に結果コードを返すようになったのが7系からで今はDBとしてはエラーコードを返す
もののSQLException発生時にそのエラーコードを設定してくれれば良いのにね。
一応Messageにエラーメッセージそのものは設定されるのでエラーメッセージの内容を拾って処理を切り分けて
あげるしか方法が無いかも。
つーかドライバやDBのバージョンによってメッセージは変わるものなんじゃないか?OSとか言語でも。
とりあえずSQLException(正確にはPSQLException)が発生した場合にPSQLExceptionを継承した例外クラス
のインスタンスを作って再throwさせてそのサブクラスの中でエラー判定をしようかと思うが、Exceptionの中で
リソースを読んで、エラーを切り分けて、とかする事になりそう・・・
あんま実装したくないなぁ・・・
PR

●Thanks Comments

●この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用
秘密? ※チェックすると管理人にしか見えません

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

≪ [PostgreSQL] SQLエラー発生後の挙動 |PageTop| [PostgreSQL] ERROR: current transaction is aborted, commands ignored until end of transaction blockって言われた ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【へっぽこPG】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog